ゴルビューの特徴と育て方
特徴
葉先がトガッたタイプと赤いウェーブのタイプの2種類があり、4月中旬~7月にかけて咲く赤い花が魅力です。
別名:パピラリス、花簪(はなかんざし)
学名: Cotyledon papilaris
原産値:南アフリカ
花言葉: 「幸福」「愛情」
育て方
- 日当たりの良い場所で管理。室内で育てる場合は明るい窓際が適しています。
- 夏は半日蔭の場所に置くと良いです。
- 風通しの良い場所と水はけの良い土を好みます。
- 挿し芽で増やすことが出来ます。

落ちてしまった葉を土の上にそのまま置いておくと根と小さな葉が出てきて、簡単に増やすことが出来るよ
リンク
2024年 我が家のゴルビュー

2024年、今年もゴルビューがお花を咲かせました。
昨年の夏は暑く、蒸れてしまったのか葉がかなり落ちてしまい、心配したのですが、結局、昨年と同じ程度のお花が咲いてくれたので本当に良かったです。
2023年 我が家のゴルビュー

2023年、今年もゴルビューがお花を咲かせました。
昨年、植え替えをして、少し鉢を大きくしたので、大分、葉も多くなり、その分お花も昨年より
多く咲いてくれました。
我が家は、関東なので、冬も室内に入れなくても、問題なく冬越し出来ました。

2022年 我が家のゴルビュー

2022年、今年もかわいいお花を咲かせてくれました。
ただ、お水をあげるだけで、なにもしなくてもかわいいお花を咲かせてくれるなんて、
本当に偉いお花だね。
1年前は、下記の画像でした。
本当に成長したね。 ↓

多肉植物の寄せ植えの中に入っていて、名前がわからなかった。
ネットで、調べて見たら、ティンカー・ベルというお花が似ていると思ったのですが、
確信が持てませんでした。
植物の名前を教えてくるアプリがあることを知り、画像検索したのですが、
見つかりませんでした。
「あー、やっぱりわからないなかぁ~」とがっかりしていたら、
GreenSnapのみなさんが「ゴルビュー」と教えてくれました。
やっぱり、名前がわかるとうれしいですよね。GreenSnapのみなさんのありがとうございました。
植物の名前がわからない?そんな時のお役立ちサイト
- GreenSnap カメラでお花を撮影して、人工知能とGreensnapのみんなが教えてくれます
コメント